沖縄には数多くの薬草が自生しています。せっかく沖縄で暮らすのなら、沖縄の薬草について知識を深めておきましょう。沖縄県民としても医療関係者としても、知っておいて損はありませんよ。
沖縄の代表的な薬草とは?
それでは、沖縄で用いられている代表的な薬草について紹介していきます。
アカメガシワ | アマチャヅル | ウイキョウ |
---|---|---|
沖縄の方言(うちなあぐち)では「はまゆーな」と呼ばれている落葉高木。 葉っぱや樹皮には消炎作用&鎮痛作用があり、胃痛・腫れ物を鎮めるのに使われています。 |
沖縄方言では「むしぐさ」といい、煎じて薬草茶として飲まれています。 不眠症・精神的不安定に効果があるほか、神経痛・腰痛にも用いられるそうです。 |
方言では「いーちょーば」と呼び、消化酵素の分泌を高め、消化吸収を助ける働きを持っています。 腹痛・消化不良・便秘に効果があり、その効果は古代ギリシアでも知られていたんだとか。 |
ハトムギ | ビワ葉 | サルカケミカン |
---|---|---|
漢方として古来から用いられている薬草。美肌作用・咳止め・神経痛などに効く万能薬であり、最近ではがんの抑制効果があるという説が出てきています。 | 痰切り・咳止めに用いられる薬草で、他にも皮膚炎・腫れ物に効果があると言われています。非常に高い消炎作用を持っているため、風呂に入れるとアトピー性皮膚炎の緩和効果も期待できるんだとか。 | 沖縄の言葉では「さらかちゃー」と呼び、喘息・風邪に効くと言われています。樹皮を削り取ったものを煎じ、薬草茶として服用。 |
こちらでは代表的な薬草だけを紹介していますが、
沖縄に自生する植物には、他にも薬効を期待できるものが数多くあります。
もし薬草の世界に興味を持ったなら、自分なりに色々と調べて知識の幅を広げてみてください。
沖縄に住むかぎり、きっと何かの役にたつはずですよ!